
2024年2月28日(水)今日は風もなく穏やかな気候。「早咲きの河津桜が見れたらいいな~」と期待を抱きながら和泉川の水辺コースをおさんぽしてきました。
スタートは「二ツ橋の水辺」。行けるところまで行ってみよう!と、3歳娘を連れていざスタート!

広場にはベンチがたくさんあり、のんびりした雰囲気。地域の方たちの憩いの場となっています。

川のすぐそばまで降りられるので「なにかいるかな~」と覗いてみました。ぱっと見では見つけられませんでしたが、綺麗な川に生息する「ホトケドジョウ」なんかがいるそうです。

ウォーキングコースは遊歩道になっており、綺麗に整備され、道沿いにはお花が植えてあったり、川の流れる音を聞きながら、自然を感じて歩くことができます。
和泉川水緑のウォークは全長2.8km

この遊歩道はここから2.8㎞先の宮沢遊水地付近までが緑地として整備されています。看板には「和泉川水緑のウォーク」と書かれていました。

瀬谷区制50周年のロゴが書かれた「くつろぎ橋」。2019年に作られたのでしょうか。綺麗な橋です。

キックバイクでぐんぐん進む娘。車が通らないので安心です。保育園の先生と一緒におさんぽをしているお友達もいました。

道の雰囲気が少し変わってきました。お天気が良いのでお散歩している方も多いです。

カモを見つけて、川に近づいてみました。和泉川では様々な野鳥が見られるそうで、この後真っ白な「チュウサギ」がいるのを目撃しました。(写真は撮れず…)

ここで小休憩。持ってきたおやつでパワーチャージ。のどかな風景に癒されます。


もう少し行くと「東山橋」と、反対側に「宮沢町第三公園」がありました。子供用の遊具はなく、大人用の健康遊具とテーブルベンチがあります。新しそうな公園です。いつ頃できたんでしょうか。
東山の水辺にはソメイヨシノの並木道

そこからまたのんびり歩いていると、東山橋を過ぎた頃に公衆トイレがありました。

和泉川東山の水辺愛護会の皆さんが清掃・管理しているそうです。比較的綺麗で助かりました。利用時間以外には自動で施錠されるそうです。

このあたりは「東山の水辺」と呼ばれているそうで、桜の並木道がありました。ソメイヨシノだそうです。桜はまだ咲いていませんが、咲いたらものすごく綺麗だろうなと想像できます。
関ケ原の水辺の河津桜が満開でした

さらに5分ほど歩き、車道を一本渡ったら藤棚のようなものがありました。隣には橋があり、川の反対側を見ると…

河津桜が咲いていました。うわー来てよかった!!!

空の青と、河津桜の濃いピンクとのコントラストが綺麗で、春の訪れを感じます。たくさん歩いた甲斐がありました。

このあたりは「関ケ原の水辺」と呼ばれるエリアだそうです。鳥が多く生息していて、桜の木ではメジロたちが戯れていました。ベンチもあるのでお花見にも最高ですね!

この投稿をInstagramで見る
